金狐舎の裏庭

夫婦円満と家内安全の縁起物を描いている、金狐舎のブログ。制作の様子や、報恩謝徳の寺社参拝の写真を上げています。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

お聖天様のこと

今日は、普段お世話になっている『お聖天様』のことについて書いてみようと思います。 ご神仏のことを、専門知識もなしに書くのはいかがかなと、あまり触れずにいたのですが。 お世話になった素敵な方のことをご紹介するつもりで、個人の信仰としての思い出…

違和感を祓う

明らかに困ってない人から、「ひもじい」匂いがする。この原因ってなんだろうか。 時折、日本が変になってるっていう方がいるけど、原因がそこにあるのかな。 さる相談事を受ける立場の方が「見えていないものに、縛られている苦しさを感じる」と、表現して…

愛し愛されたいは、くだらない願いか

夫婦円満・家内安全の縁起物を描くと決めて以降、古今東西の縁結び&縁切りの寺社仏閣や、恋愛についての占いに心理学・更には源氏物語の超絶ロングセラーっぷりを通して、恋愛について改めて考えています。 確かに、家庭の前にあるのは男女のパートナーシッ…

可視化

宝珠に含まれた、私の願い それは、命の価値の証明 生まれてこなければ良かったと思いながらでも、生きてきた人は美しい 目には見えないものも、目に見えるカタチにすることで触れることができる 他人にとっては小さなことかもしれないし、一見価値がないよ…

生駒のお聖天様

信貴山の帰り、同行者にお願いして生駒聖天こと「宝山寺」にもお詣りへ 湛海律師の生涯をまとめた本は読んだことがあった…でも実際に足を運んでみると、その空気のヒリヒリ感に驚きました。 それだけ、願い事に真剣に向き合うかを問うておられるのかなと。 …

毘沙門様に会いに

さる別院の寺庭様に教えていただき、信貴山へ 病気平癒と身体健全を願う方の多い、 剱鎧護法(毘沙門天ご眷属の童子様だそうです)のお堂 剱鎧様のお堂から見える、朝護孫子寺の本堂 有名な、巨大な寅さんと本堂 榧の木稲荷大明神。物部氏と蘇我氏の戦いのあっ…

伊予の稲荷の久美様

少し時間が経ってしまいましたが、 伊豫稲荷神社様に参拝が叶いました日の写真を上げていきます。 サイトによると、平安初期に山城国稲荷社(伏見稲荷大社)よりご祭神を勧請してお祀りしたことが始まりとのこと。 本殿 本殿横でお迎えしてくれる、ご眷属様 …

もう一つの如意宝珠

もう一つの、如意宝珠のオーダーメニュー。 宝珠単体の縁起絵となります。 豆色紙に描きますので、お値段とサイズ合わせて、金狐舎のオーダーが初めての方にも手に取っていただきやすいものになっているかと思います。 https://futagoya3.base.shop/items/87…

如意宝珠と狐

金狐舎のweb shopを再開いたしました。 原画・鈴型と腕輪の御守りを販売しております。 https://futagoya3.base.shop/ また、新しいオーダーの縁起絵『宝珠狐』もメニューに加わりました。 長らく、如意宝珠は私にとって描けないものでした。何故なら、願っ…

ココロの器

曖昧なものを受け入れる器が欲しいと同時に、確かな存在に受け入れられたいという願いがありました。 今は、水を入れる器が確かであればあるほど、捉えられなかったものがしっかり納まっていくのだと感じています。 揺蕩う時もあれば、荒れ狂う大きな波にな…